ハーブ系の植物を育てるのが、この私でも簡単な理由は、そもそもそれらが性根たくましい雑草だから!(爆)そしてわが身を守るべく、葉っぱなどに強い香りを持ち、虫がつきにくいものが多い。
まずは食いしん坊なので食べれる系のものからご紹介します。
- ミニトマト
- バジル
- 大葉
- 菜の花
- パセリ
- ミント
トマト以外がハーブですかね。菜の花は以前亡くなった楊貴妃メダカを鉢に埋め、時期はずれの種を蒔きました。そして3日後に芽が出てから、どんどん成長し続け3週間ほどの姿がこちら。
![]() |
楊貴妃メダカの命が宿った菜の花! |
その後、亡くなったミナミ沼エビのお墓には、早咲きコスモスを植えましたが、こちらも同じくこんなに立派な姿に。
![]() |
早咲きコスモス開花は8月頃? |
バジルと大葉はすでに収穫可能で、時々摘まんでは料理にポイポイっと活用しております。新鮮で美味しくてイイですよ♪バジルは茹でて妊娠中の沼エビに与えたら美味しそうに?食べてくれました。動画がこちら
そして最近ちょっと気になるアイテムのちゅっぽん(猫・ミント)を仕入れて育てております。これはコップのふち子さんみたいな要領で使う、飾りにも面白いガーデニング用品。
陶器製の動物(多種多品目あり)を水槽とかコップのふちに引っかけておきます。するとストローが水を吸い上げ、背中に蒔いた種から芽が出るcuteな仕組み♥
こちらも3週間後には、小さな芽がギッシリ!
![]() |
可愛すぎる♪ |
ミントは水耕栽培できんのかな?水耕栽培法は虫も発生しにくいし、インテリアに向いてそうなので、ただいま研究中~。
水耕栽培でも簡単に成長します。
ちなみにシリーズでしっぽんも発売されていますが、これまた可愛い。
内側か外側か、引っかける容器の形にも合わせて選べますね。
続いては食虫植物編です。
追記: 驚異の成長ぶりを見せるミント
ちゅっぽんのミント。めさめさ成長してます!下写真は3か月後のもの。夏場の間は、ウーロン茶に浮かべて飲んだりして香りを楽しみましたよ。まだまだ勢いづいて、もりもり増えてきているので、次はモーヒート(カクテル)を楽しみたいと思います。
![]() |
ちゅっぽんから摘んだ芽を植え替えたミント |
![]() |
水耕栽培中のミント |
ちなみにシリーズでしっぽんも発売されていますが、これまた可愛い。
内側か外側か、引っかける容器の形にも合わせて選べますね。
続いては食虫植物編です。
0 件のコメント :
コメントを投稿